スクロール

みかわち焼き

19世紀、「Hirado」(平戸焼)の名で
ヨーロッパを魅了した、長崎デザイン。

みかわち焼

すべて手描きであること。一つひとつ、彫り起こすこと、くり抜いていくこと、塗り重ねていくこと。それが、みかわち焼のつくり手たちが守り続けた誇り

長崎県のやきもの「みかわち焼」は、江戸時代に平戸藩(ひらどはん)の藩主・松浦公のための器や献上品をつくる「御用窯(ごようがま)」を設け、採算を度外視した手の込んだやきものを残しました。明治時代以降は、国内外の富裕層に向けた繊細な細工や造形で人気を博しています。この「手間をかける」精神は現代に至るまで連綿と受け継がれています。江戸時代から明治・大正・昭和を通して、現代にも続く、匠の器をお楽しみください。

News / お知らせ / イベントカレンダー

三川内焼美術館・三川内焼伝統産業会館からのお知らせ